|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 社 名 | 新 報 株式会社 |
| 英文名 | SHIMPO CORPORATION |
| 設 立 | 1984年3月20日 |
| 代表者 | 代表取締役社長 筑波孝亘 |
| 所在地 | 大阪本社 〒542-0081 大阪市中央区南船場2丁目6番3号 東邦第2ビル TEL.06-6266-7998 FAX.06-6266-7997 →交通アクセスはこちら 東京本社 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2丁目13番8号第一大倉ビル TEL.03-3639-2163 FAX.03-3639-0962 →交通アクセスはこちら |
■定期刊行物・産業専門紙誌(週刊・旬刊・月刊・季刊・年刊)の発行
■書籍・企業機関紙・会社案内・社史(記念誌)等の制作、出版
■商品カタログ・ポスター・パンフレット・チラシ等の企画、制作、出版
週刊『溶接新報』/The Welding New Reports ーWEEKLY, IN JAPANESEー
溶接・各種接合・切断・産業ガス・溶射・メカトロ・周辺機材等の専門総合情報紙
旬刊『レーザ新報』/The Laser New Reports ーTWICE A MONTH, IN JAPANESEー
毎月2回掲載の我が国唯一のレーザ専門情報紙
月刊『産業ガス新報』/Th Industrial Gas New Reports ーMONTHLY, IN JAPANESEー
産業ガス全般・産業ガス関連機材装置の専門情報紙
月刊『検査&計測新報』/The Inspection & Instrumentation New Reports
ーMONTHLY, IN JAPANESEー
非破壊検査・計測の専門情報紙
年刊『ジャパン レーザワールド&トレンド』/Japan Laser World & Trend
ーYEARLY, IN JAPANESEー
最新の情報を集約した他に類を見ないレーザ分野のマーケティング情報誌
年刊『ウェルディングMART』/Welding MART(Market Annual Research & Trend)
ーYEARLY, IN JAPANESEー
業界唯一の溶接材料・溶接機・ロボット・切断機・産業ガス並に周辺商品のマーケティング情報誌
| 1984年 | 大阪市東区横堀6-55に溶接新報株式会社を創立 月刊『溶接新報』(A4版雑誌タイプ)を創刊。 |
| 1985年 | 東京都中央区新川に東京支社を開設 『溶接新報』第三種郵便物認可 『溶接新報』を月刊から毎月1日・15日発行の月2回刊に増刊 創刊以来の“非破壊検査コーナー”を『検査新報』として独立、月刊とする。 |
| 1987年 | 『溶接新報』の発行形態をタブロイド版・上質紙へと改革、毎月3回刊(1日・11日・21日)に増刊。 |
| 1988年 | 『溶接新報』を毎週月曜日(毎月4回)発行の週刊に増刊。 |
| 1989年 | 新報株式会社に社名変更 同時に大阪本社を現在の大阪市中央区南船場に移転 東京支社を東京本社に名称変更、両本社体制とする。 |
| 1990年 | 東京本社を東京都江東区佐賀に移転 わが国初のレーザ専門情報紙として『レーザ新報』(毎月2回定期掲載)を創刊。 |
| 1991年 | 鉄骨建築業界向け溶接教育用カラービデオ 『CO2アーク溶接の正しい施工法』(上映時間32分)を制作・販売。 |
| 1994年 | 東京本社を東京都中央区日本橋茅場町に移転。 |
| 1995年 | レーザ業界のマーケティング情報誌『ジャパンレーザワールド&トレンド』を発刊。 |
| 1996年 | 週刊『溶接新報』が刊行500号を迎える 産業ガス業界の最新情報を集約した『産業ガス新報』を月刊で創刊。 |
| 1997年 | わが国唯一の世界向け英文・溶接&切断専門情報紙『The Japan Welding News for the World』を季刊として創刊 世界最大の溶接切断展示会「エッセン国際ウェルディングフェア」で会期中、会場インフォメーション等で配布・PR、大きな反響を得る。 |
| 2000年 | 月刊『検査新報』を再構築のため、1989年10月・現在の『検査&計測新報』に名称変更、毎月定期掲載、11月に刊行第250号を迎える。 |
| 2003年 | 週刊『溶接新報』が刊行800号を迎える 旬刊『レーザ新報』が刊行300号を迎える。 |
| 2005年 | 溶接材料・溶接機・ロボット・切断機・産業ガス・周辺材料機器・全国のエリアマーケット情報等をまとめた業界初のマーケティング情報誌『ウェルディングMART』[Welding Market Annual Research & Trend]を創刊。 |
| 2007年 | 週刊『溶接新報』が5月14日号で創刊1,000号を迎える。創刊1,000号記念特集号を48頁建で刊行。関係学会、協会、組合、団体、産業界各方面から創刊1,000号に寄せて、多くの祝辞と評価、今後への期待のメッセージが寄せられる。 英文・溶接&切断専門情報紙『The Japan Welding News for the World』が創刊10周年を迎える。 |
| 2008年 | ホームページ(http://www.simpo.co.jp)をリニューアルオープン 週刊『溶接新報』・旬刊『レーザ新報』・月刊『産業ガス新報』・同『検査&計測新報』をはじめ、各媒体の主なニュースを、毎号、新たに紹介。 |
| 2009年 | 週刊『溶接新報』が6月に創刊1,100号を突破、月刊『検査&計測新報』が3月30日号で創刊350号、同『産業ガス新報』が8月31日号で創刊250号をそれぞれ迎える。 |
| 2011年 | 業界唯一のマーケティング情報誌『ウェルディングMART』が各地の講習会、研修会等で教材として活用される。また、週刊『溶接新報』は、全国主要都市で開催された溶接業界企業グループ主催の溶接&切断関連展示会に対し、それぞれ出展内容を詳しくまとめた特集号を別セットで増刷し、発行、事前に主催者側から顧客に配布され、参観用資料として広く使用される。 |
| 2012年 | 旬刊『レーザ新報』が4月30日号で創刊500号を迎える。創刊500号記念特集号を24頁建で刊行。関係学会、協会、団体、産業界各方面から創刊500号に寄せて、多くの祝辞と本紙への評価、今後への期待のメッセージが寄せられる。 |
| 2013年 | 週刊『溶接新報』において、10年以上にわたり毎年1回、北海道、東北、北関東、南関東、首都圏、東海、北陸、近畿、中国、四国、九州等を全国縦断し、各地域特集を刊行、地域業界の最新情報や各界の地元インタビューなど地域に密着した情報を提供、好評を得る。 4年に1回、この9月に開催された名実ともに世界最大の溶接切断展示会「独・エッセン国際ウエルディングフェア」において、わが国唯一の世界向け英文・溶接&切断専門情報紙「The Japan Welding News for the World」(季刊)を会期中、会場各所、インフォーメーション等で配布・PR、大きな反響を得る。 |
| 2014年 | この3月で、会社創立満30周年を迎える。 レーザ業界のマーケティング情報誌『ジャパンレーザワールド&トレンド』が第20刊目を発行。 |
| 2015年 | 「特許出願公開速報」の連載を続け、溶接・各種接合・切断関係は'90年7月初掲載以来満25年、レーザ関連は'91年8月初掲載以来満24年、ハンダ・ろう付関連は'92年5月初掲載以来満23年を、今年、それぞれ迎える。 |
| 2016年 | 旬刊『レーザ新報』が8月22日号で創刊600号を迎える。 また、月刊『検査&計測新報』が9月12日号で創刊440号、 同、『産業ガス新報』が4月25日号で創刊330号をそれぞれ迎える。 |
| 2017年 | 週刊『溶接新報』が10月で創刊1,500号を突破 英文・溶接&切断専門情報誌『The Japan Welding News for the World』(季刊)が7月発行の夏季号で創刊満20年。8月発行の夏季号では、9月25日〜29日の5日間、ドイツ・デュッセルドルフで開催された世界最大の溶接・切断展示会『独・エッセン国際ウェルディングフェア』特集号を、おのおの企画、発行。会期中それぞれの会場各所、インフォメーション等で配布・PR、多くの参観者から注目を集める。 |
| 2018年 | 東京本社を現住所に移転する。 |
| 2019年 | ・この9月、最新市場の実態と動向を集約したレーザ業界のマーケティング情報誌『ジャパンレーザワールド&トレンド(A4版[カラー印刷]174頁)』が第25刊目を刊行。 ・『溶接新報』の《ハンダ付・ろう付特集》(隔月刊)が2月に、『溶接新報』《溶射特集》(同)が9月に、それぞれ、刊行200号を迎える。 |
| 2020年 | 旬刊『レーザ新報』は当年で創刊30周年を迎え、11月9日号において創刊700号に達した。 「特許出願公開速報」は’90年7月初掲載以来、連載を続けてきており、溶接・各種接合、切断関連は当年で掲載満30年、レーザ関連は’91年8月初掲載以来満29年、ハンダ付・ろう付関連は’92年5月初掲載以来満28年、それぞれ迎えている。 溶接業界のマーケティング情報誌『ウェルディングMART』[Welding Market Annual Research & Trend]は2005年に創刊、年1回・毎年2月に刊行を続け、当年で創刊15年を迎える。 |
(C) Copyright. Shimpo Corporation. All rights reserved.